HOME修理TOPトラクタ修理

トラクター作業機修理

ユニバーサル・ジョイントの十字ベアリング交換 / 耕運軸ベアリング・ケースのグリース注入(R216M)



USJ スパイダ 破損 分解ユニバーサル・ジョイントの修理で、ガタついたスパイダ(十字ベアリング)の交換です。

4つあるスパイダ軸のうち2つは摩耗して細くなり、軸受けであるベアリング・ケースのニードル・ローラも無くなっています。

仮にこのまま使い続けていたら、ベアリング・ケースが収まる穴まで摩耗して修理不能になってしまいます。

スパイダを取り外すには、ストップ・リングを外し、ベアリング・ケースを外方向に叩いて抜く必要があります。

ストップ・リングは、リングの先端にマイナス・ドライバの刃先をあてがい、ハンマで軽く叩く事で外れます。

USJ スパイダ ベアリング・ケース ニードル・ローラ 摩耗左写真は、取り外したベアリング・ケースのうちの1つです。

グリース切れでニードル・ローラが摩耗しています。

USJ スパイダ(新品)新品のスパイダは、左写真のようにベアリング・ケースも付いた状態です。

グリース・ニップルが付いていないので、古いスパイダから外して取り付けます。

USJ スパイダ 組み付け ベアリング・ケース 取り外しスパイダを組み付ける時は、両端のベアリング・ケースを一旦外します。

左写真のように、新品状態ではベアリング・ケースの中にあるニードル・ローラがグリースで保護されています。

長持ちさせるには、このグリースを切らさない事が大事です。

USJ スパイダ 交換後新品のスパイダを組み付けたところです。

グリース・ニップルの位置を調整します。



R216M 耕運軸 ベアリング・ケース側ヤンマー・ロータリR216Mで、耕運軸ベアリング・ケースのグリース詰め直しです。

ロータリを長持ちさせるための重要な作業です。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース 保護カバー保護カバーを外します。

ボルト1本外すだけです。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース 保護カバー 取り外し後泥を落とします。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース ゴム・カバー 取り外し左写真のように、ゴム・カバー(プラグ)のツバとハウジングの隙間にマイナス・ドライバの先端をハンマで叩いて打ち込み、少しずつ起こしていきます。

乾いた液体ガスケットが見えるので、既にゴム・カバーを使いまわしてあります。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース ゴム・カバー 取り外し 再利用跡さらにゴム・カバーを再利用するので、出来るだけ変形させずに外します。

位置を変えて、少しずつ起こしていきます。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース ゴム・カバー 取り外し後既に泥が浸入してしまっています。

ベアリングのガタツキはそれ程でもないので、グリースを詰め直して延命措置を取ります。

今後は代掻きに使わないとの事なので、しばらくは大丈夫だと思います。



R216M 耕運軸 ベアリング・ケース ベアリング 泥落とし後細いマイナス・ドライバを使い、出来る範囲で泥を落とします。

ベアリングの玉の保持器が破損せず残っているし、思った程錆びていないようです。

これならグリース注入で延命できます。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース グリース 詰め直しグリース・ガンを使いグリースを注入します。

耕運軸を手で回し、玉にグリースを馴染ませます。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース ゴム・カバー 取り付け前溢れ出したグリースはウエスで拭き取ります。

ゴム・カバーが取り付く面(嵌め合い面)に油分があると液体ガスケットは付かないので、嵌め合い面をきれいに拭き上げます。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース ゴム・カバー 再利用 液体ガスケット 塗付ゴム・カバーの汚れと油分をきれいに落とし、嵌め合い面に液体ガスケットをたっぷり塗付します。

本来はオイル・シール、ベアリング、ゴム・カバーの交換がベストですが、こうする事によってコスト削減です。

R216M 耕運軸 ベアリング・ケース ゴム・カバー 再利用 取り付け後ゴム・カバーの縁をハンマで叩いて打ち込みます。

対角線上にずらしては打ち込みます。

後は保護カバーを取り付けて完了です。